外貨建て金融商品とは
外貨建て金融商品とは、米ドルやユーロ等の外貨で運用する金融商品です。
外国証券(外国株式・外国債権・外国投資信託)を購入する際は、外国証券取引口座の開設が必要です。
主な金融商品
外貨預金
外貨預金とは、米ドルやユーロ等の外貨で行う預金です。
為替レートを用いて、円両替時の価値を求めることができます。
- TTS(Telegraphic transfer selling rate):円を外貨に替える時のレート
- TTB(Telegraphic transfer buying rate):外貨を円に替える時のレート
外国債券
外国債権とは、発行者・発行場所・通貨のいずれかが外国である債権をいいます。
外国債権は、払込・利払・償還の通貨によって、以下の通りに分類することができます。
名称 | 払込 | 利払 | 償還 |
外貨建外債(ショーグン債) | 外貨 | 外貨 | 外貨 |
円建外債(サムライ債) | 円 | 円 | 円 |
デュアルカレンシー債 | 円 | 円 | 外貨 |
リバース・デュアルカレンシー債 | 円 | 外貨 | 円 |
外国株式
外国株式とは、海外に国籍を持つ企業が発行する株式のことです。
それぞれの国の株価指標等を参考にしながら、店頭取引や委託取引を通じて購入することが可能です。
アメリカの株価指数として代表的なものは、以下の3つです。
- S&P500種株価指数:米国の証券取引所に上場された代表的な500銘柄で構成される時価総額加重平均型の指数
- ナスダック総合指数:米国のナスダック市場に上場された全上場銘柄で構成される時価総額加重平均型の指数
- ダウ平均株価:米国経済を代表する30銘柄で構成されている修正平均株価
ニューヨーク証券取引所では、東京証券取引所のストップ高・ストップ安といった株価の値幅制限はありません。
代わりに、価格が一定以上の変動を起こした際に、強制的に取引を停止させるサーキットブレーカー制度が導入されています。
外国投資信託
外国投資信託とは、ファンドの国籍が海外にあり、その国の法律に基づいて設定される投資信託です。
代表的なものとして、外貨建てMMF(Money Market Fund)という外貨建ての公社債投資信託があります。特徴は以下の通りです。
- 換金はペナルティなしで可能、信託財産留保額の徴収はなし。
- 販売手数料・口座管理手数料はなし
為替の変動要因
為替の変動要因としては、金利・物価・経常収支(貿易収支)が挙げられます。
例えば円安の要因となる変動は以下の通りです。
- 金利の低下(円を買う人が減るため)
- 物価の上昇(1円の価値が減るため)
- 貿易の赤字(外貨の支払いが増えるため)
円安に変動すると、円に換算した際に為替差益が生じるため、外国証券の投資利回りは上昇します。
コメント