債権の基礎知識

債権とは

債権とは、国や企業等が資金を調達するために発行する借用証書のことです。この記事では、債権の基本知識について解説します。

債権の発行条件

債権を発行し募集する際は、以下の5点について、あらかじめ条件を設定する必要があります。

  1. 額面価格(償還時に支払われる金額) 
  1. 発行価格(発行時の価格。100円とみなして表示される) 
  1. 表面利率クーポンレート、額面価格に対して支払われる1年あたりの利率のこと) 
  1. 償還期間 
  1. 利払い(利息受取の頻度。通常年2回) 

債権の利回り

債権の利回りとは、債権投資で得られる収益を投資金額で割ったもので、1年あたりに換算した年平均利回りで求めます。

債権の利回りは以下の4種類に分けられます。

  • 応募者利回り:新発債を購入し、償還まで保有した場合の利回り

  =(クーポン+(額面金額ー発行価格)/償還期間)/発行価格*100

  • 最終利回り:既発債を購入し、償還まで保有した場合の利回り

  =(クーポン+(額面金額ー買付価格)/償還期間)/買付価格*100

  • 所有期間利回り:新発債や既発債を購入し、途中で売却した場合の利回り

  =(クーポン+(売却価格ー買付価格)/所有期間)/買付価格*100

  • 直接利回り:買付価格に対する毎年の利回り

  =クーポン/買付価格*100

債権の現在価値

金利のある世界では、現在の1万円と1年後の1万円は同じ価値になりません。

例えば、金利が年利率1%だった場合、現在の10,000円は1年後の10,100円と同等なります。

逆に金利が年利率1%だった場合の、1年後の10,000円は、現在いくらか算出することも可能です。

この場合の年利率を割引率といい、10,000円を元金とした場合、現在いくらか(現在価値)は以下の式で求めることが可能です。

  • 現在価値=元金/(1+割引率)

債権の変動リスク要因

債権の購入にあたっては、債権の条件がどのように変動するリスクがあるか、あらかじめ認識する必要があります。まとめると以下の通りです。

価格・利回り

債権の価格・利回りの変動は主に、金利信用リスクに左右されます。

  • 金利が上昇→債権価格は下落・利回りは上昇
  • 信用格付けが上昇→債権価格は上昇・利回りは下落

信用格付けとは、元本や利息の支払いに対する確実性について、格付け期間が評価して記号で示したものです。

BBB以上で投資適格債、BB以下で投機的債権ジャンク債ハイイールド債)とされます。

価格の変動幅・投資回収期間

債権価格の変動幅、債権へ投資した資金がどのくらいの期間で回収できるか(デュレーション)は債権の残存期間表面利率によって左右されます。

  • 残存期間が長くなる→価格の変動幅は大きく・デュレーションは長く
  • 表面利率が低くなる→価格の変動幅は大きく・デュレーションは長く

※表面利率:1年当たりの利子インカムゲインのみ
※利回り:1年当たりの運用益キャピタルゲインを含む

コメント

タイトルとURLをコピーしました